女性社長が「批判覚悟ですが、私たちは寿退社や産休や育休を取る可能性が高い若い女性を正社員として雇用しない」というツイートを行ったことで注目を浴びています。このような発言は、男女雇用機会均等法に違反するという指摘がなされています
Twitterの声1
福祉関係だと夜勤になると何故か毎回子供が熱を出す奴を沢山見てきたからわかるけどな。前に勤めていたB型作業所も女性は休みまくり、おしゃべり大会。
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュースhttps://t.co/q8jbmX7N4o
— エル (@eiouou_2013) February 9, 2023
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース https://t.co/uPhxzi9mq1
— ıɹǝuıɹǝu💉💉☀💉💉@ねりねり (@neririumeneri) February 9, 2023
若い女性雇わない 女性社長の本音#Yahooニュースhttps://t.co/4U06bD2Frg
— lilellie (@lilellie4) February 9, 2023
Twitterの声2
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)
本音は何処も同じですね。
私も同意。
私の職場も何度かかの様な目に遭い、辛い目に遭いました。
批判は一向に構いませんが、事実と経験は変わらないです。 https://t.co/49pxN4K5OF
— スサノヲ・素戔嗚(化け物描き) (@Tnt5t0YJswbrIfn) February 9, 2023
本音はそうだよね(*´з`)
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュースhttps://t.co/INGJBWKmSq
— ぺこぱになりたい卑弥呼🌸 (@himikodato) February 9, 2023
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情
新自由主義に賛同しているサヨクからすれば「こんな会社はつぶれればいい」なんだろうけどね
そういう立ち位置に立ったことがないからその目線が理解できないのだろうね( ˙꒳˙ )https://t.co/bcu28r7on2
— どくた (@dokuta_n) February 9, 2023
Twitterの声3
民間はボランティアじゃなくて金稼ぎだからな「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT)#Yahooニュースhttps://t.co/7p5iebjb2u
— リヒタ (@moneyparadise36) February 9, 2023
企業としては人材を育てて、一緒に会社を大きくしていく人を長く雇用したいと考えるのは当然。
こういう事を言うと、すぐに女は損とか言う人がいるけど、事実だよ。「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情#Yahooニュースhttps://t.co/jY6upUD1x0
— ねこまた (@nekomata_club) February 9, 2023
女性欠勤もカバー出来る職場ってことは、男性欠勤もカバー出来る職場ってこと。つまりは人員に余力もある部署かつ、性差も出にくい業種でしか89年の悪法は適応しない。
「若い女性は正社員として雇用してません」 女性社長が炎上覚悟の投稿 中小企業の切実事情(ENCOUNT) https://t.co/cpudcGyhy0
— 大丸有勤務サラリーマンの備忘録 (@yuukunzaka46) February 9, 2023
ネットの声1
・この社長が言うことは全く正しいと思う。でも、国は見て見ぬふかな。本当に悲しい
・現実なのはわかるけど法律違反なんですよ。そのモラルさえ手放してしまったら、助成金よこせとか口にできません
・大手なら手厚いゾ
入れなかった自分を恨んでもろて🧐
ネットの声2
・理由もしっかり述べているし、個人各々の考え方だから批難炎上はしないで欲しいな。
関係ない人が兎や角文句言う事ではない。それぞれ選択肢はあるのだから。多分男性が言ったら大炎上になるんだろうけど…。
・日本の企業数の9割以上は中小零細なんだよね、皆が大企業に勤められる訳じゃない
どうしたら皆が産休育休介護休怪我病気で数ヶ月単位で休めるのか・・・企業向けの保険を作るとか?穴埋め人員調達代的な🙄派遣で埋めるなら派遣の待遇をまともにしてあげてほしいわ
・ちゃんと理由に納得できるし、批判の余地がないと思う