2022年11月に行われる日商簿記検定1級試験の合格基準、解答速報
試験内容
●1級(商業簿記、会計学:90分、工業簿記、原価計算:90分/計3時間)
① 商業簿記
② 会計学
③ 工業簿記
④ 原価計算
です
合格基準
●1級
1科目40%以上、総計70%以上の得点率で合格となる。
●2級~3級
70%以上の得点率で合格となる
Twitterの声1
日商1級受験生の皆様、お疲れ様でした!
手応えのほどはいかがでしたでしょうか。本日、各科目の総評をツイートする予定です。
フォローしてお待ちください。#簿記1級— 資格の大原 簿記 (@o_hara_boki) November 20, 2022
【解答速報】2022年11月 日商簿記検定1級 解答速報公開開始! 合格基準は?難易度は? #解答速報 #日商簿記1級 https://t.co/cwZRfBEAc5
— 【最新まとめ】Beans (@iromame_beans) November 20, 2022
【解答速報】2022年11月 日商簿記検定1級 解答速報公開開始! 合格基準は?難易度は? https://t.co/IP4BdPkY6D #解答速報 #日商簿記1級 #簿記1級
— ミサイルマン (@yonepo665) November 20, 2022
Twitterの声2
工原は優しかったけど商簿の返品、返金と会計理論ダメやった😇予想してた工事契約、企業再編、事業分離、連結が大ハズレや🥲#日商簿記1級 #簿記1級 #次は6月
— ZARINA (@HirokiRuruchung) November 20, 2022
【解答速報】2022年11月 日商簿記検定1級試験 解答発表! 商業簿記が難解で悲鳴続出!! #解答速報 #簿記1級 https://t.co/bTVYEGEL7B
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) November 20, 2022
【解答速報】2022年11月 日商簿記検定1級試験 解答発表! 商業簿記が難解で悲鳴続出!! https://t.co/PJ0ePAiagy #解答速報 #簿記1級 #日商簿記1級
— ミサイルマン (@yonepo665) November 20, 2022
Twitterの声3
商簿の商品売買が1番やばかったな。
あれは足切り食らう人多そう。— ルーくん@日商簿記1級 (@Rukun_4869_SRAK) November 20, 2022
1月の結果発表を気長に待ちます。
受かってもギリギリという感じがしますので、引き続き謙虚な姿勢で励みたいと思います😅— 蒲鉾@全経簿記上級&R5.簿財消 (@shikaku_ukemas) November 20, 2022
出題意図が知りたくなるような工業簿記。原価計算は理論の塊だし…。
なぜか不完全燃焼😞
#日商簿記1級— ぽっぽ (@jnickgr0223) November 20, 2022
ネットの声1
・元々FP1級と簿記2級を取得したら転職活動をしようと思ってはいたものの、あまりの忙しさに活動できず、、4月から激務で3ヶ月で体重も65→58キロまで減りました。
・今日簿記1級か、簿記1級って難易度の波えげつないよね…
合格率10%切る難易度の年にあたってたら私は落ちてた
・今日は簿記1級の試験日ですが、僕は来年の6月合格を目指してるので今回は受験しません。
また、受けられた皆さん本当にお疲れ様でした。難易度の高い資格に挑戦してること自体に価値があると思うので、結果がどうあれ頑張った自分を労ってあげてください!僕も皆さんについていけるよう頑張ります✊
ネットの声2
・日商簿記検定1級が受からなくて全経簿記上級合格したので、また改めて日商簿記1級を受験したい。
・日商簿記1級
おつかれしたー!
なんで問題用紙持って帰れない?
・日商簿記1級体感
商 5/25
会 25/25
工 25/25
原 25/25
商業簿記でけつあな確定しました