2022年11月に行われる日商簿記検定1級試験の合格基準、解答速報

試験内容

●1級(商業簿記、会計学:90分、工業簿記、原価計算:90分/計3時間)
① 商業簿記
② 会計学
③ 工業簿記
④ 原価計算

です

合格基準

●1級
1科目40%以上、総計70%以上の得点率で合格となる。

●2級~3級
70%以上の得点率で合格となる

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

元々FP1級と簿記2級を取得したら転職活動をしようと思ってはいたものの、あまりの忙しさに活動できず、、4月から激務で3ヶ月で体重も65→58キロまで減りました。

今日簿記1級か、簿記1級って難易度の波えげつないよね…
合格率10%切る難易度の年にあたってたら私は落ちてた

今日は簿記1級の試験日ですが、僕は来年の6月合格を目指してるので今回は受験しません。
また、受けられた皆さん本当にお疲れ様でした。難易度の高い資格に挑戦してること自体に価値があると思うので、結果がどうあれ頑張った自分を労ってあげてください!僕も皆さんについていけるよう頑張ります✊

ネットの声2

日商簿記検定1級が受からなくて全経簿記上級合格したので、また改めて日商簿記1級を受験したい。

日商簿記1級
おつかれしたー!

なんで問題用紙持って帰れない?

日商簿記1級体感
商 5/25
会 25/25
工 25/25
原 25/25
商業簿記でけつあな確定しました

おすすめの記事