2022年06月に行われる色彩検定の合格基準、解答速報

試験内容

●1級(1次:マークシート(一部記述)/90分、2次:記述式(一部実技)/90分)
① 2級の試験範囲
② 色彩と文化
③ 色彩調和論
④ 光と色
⑤ 色の表示
⑥ 測色
⑦ 色彩心理
⑧ 色彩とビジネス
⑨ ファッション
⑩ 景観色彩
☆こんな問題が出ます(1次)

☆こんな問題が出ます(2次)

●2級(マークシート方式(一部記述)/80分)
① 3級の試験範囲
② 色のユニバーサルデザイン
③ 光と色
④ 色の表示
⑤ 色彩心理
⑥ 色彩調和
⑦ 配色イメージ
⑧ ビジュアル
⑨ ファッション
⑩ インテリア
⑪ 景観色彩
⑫ 慣用色名
☆こんな問題が出ます

●3級(マークシート方式/70分)
① 色のはたらき
② 光と色
③ 色の表示
④ 色彩心理
⑤ インテリア
⑥ 色彩調和
⑦ 配色イメージ
⑧ ファッション
⑨ 慣用色名
☆こんな問題が出ます

●UC級(マークシート(一部記述)/60分)
① 色が見えるしくみ
② ユニバーサルデザイン
③ 色覚の多様性
④ 高齢者の見え方など
☆こんな問題が出ています

合格基準

各級とも満点中、70%前後で合格となります。
(問題の難易度により多少変動します。)

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

色彩検定頑張ります

・色彩検定の会場着いたのぜ

今日は次女が色彩検定受験の為、JA-AZMホールなぅ

ネットの声2

色塗り検定(色彩検定)来たわよ

いよいよ、色彩検定試験が始まります。 皆さん、頑張って下さい!

J専の色彩検定にくっついて行き豊洲見物(*^^*)

おすすめの記事