会社で導入されている勤怠管理システム。残業時間が15分単位でしかつけられないという男性が弁護士ドットコムに相談を寄せていた
●【相談】46分に打つと1分もつかない
会社の勤怠システムは、システム上の仕様なのか残業時間が15分単位でしかつきません。例えば、17時45分にタイムカードを打つと18時までの15分は残業時間となりますが、46分にタイムカードを打つと1分もつきません。
これが毎日となると月換算でそれなりの時間が切り捨てられていますが、当たり前なのでしょうか。
●【回答・寺岡幸吉弁護士】
結論から言って、違法です。ただ、以下のような場合には、労働時間の切り捨てとは言えないこともあります。
それは、例えば、工場の入口の守衛室の前にタイムレコーダーが置いてあり、それで出勤時刻を打刻してから着替えをするなどして、実際に労働を始めるまで15分ほどかかる場合です。なお、着替えの時間が労働時間かどうか、という問題もあり、一定の条件を満たす場合には労働時間となりますが、ここでは、労働時間ではないという前提で説明を続けます。
この場合、労働時間はタイムレコーダーで記録してから15分後に始まると考えられるので、15分単位で切り捨てても違法ではありません。仕事が終わってからタイムレコーダーで退勤時刻を記録するまで15分程度かかる場合も同様です。
実は、数十年前の、まだタイムレコーダーが高価であった時代には、このようなやり方が多かったのです。しかし、今はタイムレコーダーも安価ですし、それ以外にも、いろいろな労働時間管理システムが登場してきた。現在、このような事業所は圧倒的少数派でしょう
Twitterの声1
勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明
まぁ、15分単位ならタイムカードの端数分は切り上げないと賃金未払いになるよねぇ。
労基的に完全アウトだねぇ。 https://t.co/qEahdyNBkO— シバやん (@MShibata000) May 30, 2022
違法の可能性っていうか違法じゃなかったか?電子機器の発展で秒単位ですら勤怠付けれるし、給与計算できる訳で。
会社の勤怠システムが15分切り捨て、法的にOKなの?https://t.co/lrBdpMOLtr
— ちょっとアレな人(公式) (@zuborin) May 30, 2022
勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明 #違法の可能性 #勤怠システム #労働基準法 #拡散 https://t.co/Aueajn42Io
— 【最新まとめ】まとめまとめ (@matomame3) May 30, 2022
Twitterの声2
勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明 https://t.co/bpxN2Bpb7W #違法の可能性 #勤怠システム #労働基準法
— ミサイルマン (@yonepo665) May 30, 2022
前の職場は10分単位だったな。今は1分単位だけど45分休憩の時12時01分に出て12時45分に打刻すると注意されるのが地味に面倒だったりもする。ちゃんと貰えて有難いんだけどね。
会社の勤怠システム 15分単位の勤怠 違法の可能性も#Yahooニュースhttps://t.co/wmtz1H9Etv— まーみ (@angel19_lovely) May 30, 2022
会社の勤怠システムが15分単位だと違法の可能性と話題に。以前の会社は15分単位だったけど、定時から30分間は残業扱いにならなかった。けどましな方で、会社によっては1時間残業にならなかったり、30分単位の残業支払いで「追加される直前にあがれ」というケースも。そもそも残業ないのが1番やけど。
— Jinto Gotoh|じぶんぽっく (@jinto_jibunpock) May 30, 2022
Twitterの声3
うちは1分単位で計算してる。
勤怠システムも給与システムももちろん1分単位。15分単位の勤怠 違法の可能性も 2022年5月30日 https://t.co/LgP76VXddE
— あすか♡いたちらぶ (@asu_yoko_) May 30, 2022
チクっても自分の名前を明かさないと動かないと思うよ
そんなの数え切らないほどあるからね勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明 | まとめまとめ https://t.co/eK0l50mdPW
— ⛩ カンパーニュ⛩ (@lovetaiwansan) May 30, 2022
勤怠システムが15分切り捨ての会社は「違法の可能性」 労基にチクったら一発アウトな事が判明 https://t.co/bpxN2Bpb7W #違法の可能性 #勤怠システム #労働基準法
— ミサイルマン (@yonepo665) May 30, 2022
ネットの声1
・15分単位で切り捨てるのはとりあえず違法で、疑いの余地はないのでは
・1分単位で欲しいよねー
うちも15分単位だからなぁ
・言いたいことも分かるけど、1分単位でやれって、次は1秒単位ってやつになる(
こういう時間丸め処理はシステム屋以上に事務処理が面倒(
出勤前15分まで来て勤務時間開始からちゃんと仕事できる準備する方と勤務時間ギリギリに着てギリギリセーフってどっちが正当な評価を受けるのかな(
ネットの声2
・うちは5分単位だけどタイムカードとかじゃなくて自己申告で上司がパソコン入力してるから月末確認すると結構間違ってる。しかも決まって減らされてるほう…。一応世界的な上場企業なのに。
・『数十年前の、まだタイムレコーダーが高価であった時代には、このようなやり方が多かったのです。…現在、このような事業所は圧倒的少数派でしょう。』
へえ…
・派遣で色んな現場行くけど、残業15分単位って今どこもそうだと思うよ。仕事が早く終わっても時給加算されるまで馬鹿みたいに居残されるよりは、分単位で計算してくれて帰れる方がいいけどなあ…🤔? 違法だー…って言うより、フレキシブルに対応してくれる方が有り難いんだけど…。