2022年4月21日 裕木奈江の発言が話題になっています。

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

「表現の自由」は政治や差別に対し「弱者が強者に異議を唱えても投獄や毒殺されないため」にとても大切なので、立場が上の人が卑俗に他者を表現していいとか、未成年の性商品化を守ってあげるためのものではなかった筈。

ちなみに私は色々と30年間経験した後に、「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」と思っています。

自由な娯楽を嗜むには一定以上の知性が必要で、そうでない人には自制が難しく作品に影響され自分勝手で感情的な行動をとりやすくなってしまう。

いやぁ…全力で聖書とかコーランに喧嘩売ってると思うんだがな…
「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」
ん?エンタメじゃなくて宗教だからOK?
いや、エンタメでダメなら宗教では尚の事ダメなんじゃないの?

ネットの声2

「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」
ってアホなの???

「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」
って言ってる女優?かなんかわからん人が居るんだけど、デストピアかぶれかなと思っちゃった。言論統制したいんだね。

「現実社会で違法とされている事はエンタメでも基本表現を制限・禁止するべき」

役者の立場から表現規制とはね。歴史ものからサスペンス、悪人を描く物語を片っ端から燃やせとでも言うのかね。
「一定以上の知性が必要」という言葉から選民意識を感じてしまう。

おすすめの記事