今でこそ男女平等が当り前になったが、戦前、戦後の一時期までの女性の社会的地位はかなり低く、「国際女性デー」(3月8日)が設けられるも日本は女性の地位向上という観点では後進国と言っても過言でなかろうか

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

稚内プレス凄すぎて魚拓してしまった
これが2022年の国際女性デー記事とか嘘だろー

素直な記者だ( ̄Д ̄)
60歳代と思われその割には考え方が古いと思われるが地方だからか? 

自分の都合の悪い女には手を上げたって事だろ?妻には手を挙げてないもん!じゃねーよ。なんか言ったら殺されると思っていえなかっただけだろ

ネットの声2

確かにこれをそのまま載せるネットリテラシーと危機管理には頭を抱えてしまう。

ヤベェぞこれは。みんなでツッコミ入れようよ
「男女同権というより家庭の中では女性の方が強い立場におり、その手の平で男は活かされていること感じることがある。
 筆者なんぞはかなりの亭主関白だが、40年間弱に及ぶ結婚生活で妻に一度も手を上げたことはない。

「親に向かって何だ」
「子供のくせに生意気だ」
などの理由で殴ったり怒鳴ったりする父親を持った娘としては、少なくともこういった立場で物を書く人が「妻や娘に手をあげる」ことが「関白」だろうと何だろうと許されることではないと理解していてほしい。

おすすめの記事