所属タレント「桃鈴ねね」の制作したイラストについて社内確認をしたところ、一部トレースがあったことが判明いたしました。関係者様にはお詫びをし、当該タレントには厳重に注意致した

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

はっや
まぁ先生が書いてるイラストもグッズあったし早かったのかね

よく気がついたな。あの一件からだいぶ意思が変わったんかな。

あれまあ
今回は対応早いわね。その調子でお願いします

ネットの声2

トレースが問題である、という書き方はやめてほしい。

問題にするのは”トレース(という描画手法)かどうか”ではなく、”盗作であるか” 。

誤った方向性のメッセージは今後も新たな誤解を生みだしてしまうのでもっと落ち着いてメッセージを発信してほしい。

謝罪は当然ながら、トレースをチェックするってどうやってするんだろうか?
人海戦術じゃあ限界があるし、結局タレントがモラルを守れるかどうかしかないんじゃないか
ネットでは不特定多数の中の誰かが気づくけど、社内の限られた人が全部確認して、問題なしってするのは100%無理では 

詳しく見てきたけどこれはアウトやなあ……
「偶然似てしまった」「記憶にあったものをイメージした」っていう性質のものではなかった
間の悪いことに、古塔つみさんの炎上冷めやらぬ中でのこれはかなりまずいぞ……

おすすめの記事