2022年2月25日 東大二次試験の数学の問題が話題になっています。
Twitterの声1
/
📍「どうかハムをたくさんあげて下さい」2022年前期試験 京大入試の風物詩 折田先生像は崖の上のポニョ 不破湊総長やミーア先生、京大から逃げろという東大まで369kmの立て看板は検閲 #京都大学|出所 / https://t.co/BCWfT57yPP 厳選
\#相互フォロー #拡散希望 https://t.co/dBtug7kkDd— 超ハック情報局【話題の成功術 & ライフハックまとめ】 (@ChoHackJHK) February 25, 2022
多少の理解は示すが東大入試で親は正門前で出迎えるな……ただでさえあそこ狭いのに人の往来の律速段階の速度がより一層落ちるわ全く……
— すちーる缶/疋田纏 (@Matoi_Hi) February 25, 2022
明日は世界史を受験する方が大勢いらっしゃると思います。超直前ですが、幅を少しでも広げておきたいという方は本会の予想問題シリーズをご購入ください。https://t.co/72L07NhWgP
対象大学は、東京大学、京都大学、一橋大学、大阪大学、筑波大学、九州大学、名古屋大学です。
— 入試世界史研究会 【公式】 (@nyuushisekaishi) February 25, 2022
Twitterの声2
今日入試??東大の前人すごい
— ばら (@96baradesu) February 25, 2022
< #東大地歴の過去問 >
世界史
遊牧トルコ人は,イスラーム世界の拡大とともにこれと関係をもつようになった。
9世紀頃アッバース朝カリフの周辺にはトルコ人の姿が目立つようになった。彼らはアラビア語で何と呼ばれ,カリフは彼らをどう用いたか説明しなさい。(2012年・東京大学 入試問題)
— 地歴たんbot (世界史・地理・日本史,大学入試や高校の定期テスト対策の学術たん) (@chi_reki_tan) February 25, 2022
東大入試の日なのでこれを読んでる。
タイムリーと言っていいか微妙だけど日露戦争の話もあり、当時の東大法学部教授陣が開戦へと散々煽ったことなどが書いてあり。東大という大きく不思議な大学の来た道がよくわかる。ちょっと重いけどかなりおもろい。— 栗林 (@dramaticlove6) February 25, 2022
Twitterの声3
本校の #医大生 講師が、#医学部 志望の生徒を紹介します!#東大 #理3 #慶医 #医科歯科大 #慈恵医科大 #自治医科大
【生徒紹介】医学部入試のポイントを現役医大生が徹底解説!! - 予備校なら武田塾 大宮校 https://t.co/7oo1dKywJF
— 【公式】武田塾大宮校 (@oomiyatakeda) February 25, 2022
数学シンプルに難しかっきがするけど?
— エミリア(東大入試前のすがた) (@e_m_i_r_i_a_) February 25, 2022
もうそろそろ東大入試数学を解いてイキり始める方々が出てきますな
— 661 (@661nos) February 25, 2022
ネットの声1
・確実に積分は合わせたぞ
後は知らん
・もうそろそろ東大入試数学を解いてイキり始める方々が出てきますな
・東大文系数学、今のところ去年くらいだな、まだ第4問とけてないけど()
ネットの声2
・東大入試1日目
国語はそれなりにできた気がするけど数学は…という感じです
・4完一半だけど今年の東大数学絶対易化だろうからあんま差つかなさそうだな……
明日の理科で取り戻すか…
・東大理系数学の第2問(2)ヤバくね???
俺が数弱なだけかもしれんが