なかなか知られていない“場面緘黙(かんもく)”。これは、家では話せるのに学校などの特定の場面だけ話せなくなってしまう症状のことで、幼少期に発症することの多い不安症状の1つといわれている

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

小学校の時のガチサイコパス先生、場面緘黙症の子の発表を一時間待ち続けてたの今考えても怖い。

みんなもあーあの子か、、って空気になって男子とかはあいつなんで喋れねえのっていじめのきっかけになりかけてたし、小学校教諭はみんなサイコパス

場面緘黙症がトレンドに入ってるとは!!
我が子も場面緘黙なので周知される事はありがたい!!
やっぱりちょっかい出されるし、帰ってきた瞬間バーっと話すし色々溜まってると思う。

ネットの声2

みなし陽性?風邪や花粉症で病院行ってもコロナって言われる可能性あるなら病院行きたくなくない?そんでみなし陽性のせいで感染者数が増えて緊急事態宣言発令させる気か?
幼稚園最後の発表会なくなったらその怒りはどこにやればいいんだ。
場面緘黙症に近い娘が大きな声で練習頑張ってるのに。

まじで場面緘黙症の可能性が高いかもしれない…
見知らぬ人とかは大丈夫なんだけど、知ってる人(主に大人)を相手にするとどうしても声がかすれてしまったり出なくなったりしてしまう
友人の親や教師相手によくそうなるから、生活に支障が出そうで怖いなあ。

母親も私みたいなやつ産まなくて良かったのに😓生きてても場面緘黙症じゃ地獄だわ😓

おすすめの記事