横浜市の山中竹春市長が、2021年8月の市長選で公約に掲げたのが「出産費用ゼロ」「子どもの医療費ゼロ」「敬老パス自己負担ゼロ」の “3つのゼロ” に加え、「中学校の全員給食」だった。  ところが、2022年度の予算案には、いずれも盛り込まれないことになりました

Twitterの声1

 

Twitterの声2

 

Twitterの声3

 

ネットの声1

市長にとって最も大切なのは『公約』(市民との約束)
市長の権限で可能なのは『予算編成』(予算案の作成)
議会が否決すれば、それも含めて『説明責任』(市民への経過説明)
約束した限りは、予算案提出までが責任というのが、私の考え。

公約実現ゼロ…明石市長が一喝! 

明石市の場合、一般会計は1000億円程度だが、
市長就任の前後で、こども部門の予算を
2倍以上(126億円→257億円)に増やし、
「明石市独自の5つの無料化」などを実現してきた。
議会の抵抗はあったが、市民の応援で突破してきた。
市長が大切にすべきは「議会」ではなく、
『市民との約束』だと思う。

横浜市長が批判されてるけどはじめからこうなる予感しかしてなかった、財源について明言しないで甘言ばかり書いてるやつは信用するなって

ネットの声2

横浜市長選挙後
菅元総理が総裁選を降りてしまったので,立憲は
慌てふためいたそうです。

私としては
#岸田総理 の誕生
菅さんは平議員で
一矢報いました❗️

横浜市長を放火指示マンが一喝したところでなあ。

(゚ο゚人))

あらあら

横浜市長がトレンドに…

…ホント、不誠実だもの…

おすすめの記事